今回のブログ今の自分の陸上に対する率直な思いを綴ってます。
結論から言いますと、正直、「800m専門ランナーになりたい」ということです。
長距離はサブみたいな感じです。
理由は以下の2つです。
1つ目に、自分が長距離はそこまで速くない、速くなったとしても限界があるからです。
高校時代、5000mをやってましたが、記録が伸びるどころか落ちていきました。
もちろん、今だったら練習すれば5000mで公認ベストくらいでは走れると思いますが、なんかそれ以上となると限界を感じます。
あと、周りの人がみんな急激に速くなっているのを見て、焦る気持ちしかないです。
そもそも、この焦りはどこから来ているかというと、熊日駅伝の選手や補欠に選ばれなくなるからです。
しかし、熊日駅伝について再度考え直してみました。
自分はこの駅伝を一番重視して陸上をやっていましたが、そもそも出場しても毎回区間ドンスリーぐらいで、チームに迷惑をかけています。
迷惑をかけているからこそ、頑張る意味もありますが、自分が熊日駅伝で活躍しているビジョンが見えづらいです。
5000m14分台がゴロゴロいる今の時代に、自分がその人たちと対等に勝負できるかと考えると、そうではありません。
こうやって考えていると、熊日駅伝にそこまで執着しなくてもいいのではないかと思ってきました。
こういうことを言うと、玉名市の人に言われるのは分かっていますが、自分の正直な気持ちです。
もちろん、選手がいない場合は喜んで出場します。
でも、熊日駅伝に全身全霊をかけて陸上をやることは、やめることにしました。
2つ目に、意外と自分が800mに向いていると思ったからです。
800mは小学生以来、ほとんど取り組んでおらず、大学生になって、特に今年から始めました。
それで先日の大会では惜しくも2分切れませんでしたが、2’00”44で走ることができました。
多くの人は800mはきついと言いますが、自分はそこまできつくなく、逆に楽しいです。
限界を出しきれていないからかもしれませんが…
(ここにもまだ伸び代を感じます。)
それに、まだ自分は本格的な動き作りやウエイトトレーニングには取り組んでいません。
スピードもまだまだだし、レース展開も下手くそです。
これらのことを考えると、まだ伸び代が十分にあると感じ、800mでわりといい成績を残せるのではないかと思いました。
自分がどこまでいけるか試してみたい気持ちは強いです。
なので、来年からは大学で登録し、インカレに参戦する予定です。
西日本インカレのB標準記録まで、あと2.94秒です。
理由はこんな感じで単純です。
しかし、長距離は持久力強化に有効で、自分の弱点でもあるため、練習にはしっかり取り入れていき、大会にも出場していきたいと思います。
長距離の大会には出場しますが、そこでタイムにこだわっていくかと聞かれれば、そうではないかもしれません。
さらに、スピードは歳をとると向上させるのがかなり難しく、徐々に落ちていく人が多いです。
持久力に関しては、意外と歳をとっても持続できる人もいます。
そう考えると、今の若いうちにスピードを磨き上げて、歳をとってから可能であれば長距離に移行したいと思います。
スピードを鍛えるのは、たぶん今のうちしかなく、歳をとって鍛えようと思っても後の祭りです。
そして、歳をとって長距離に移行して、ある程度走れるようになれば、熊日駅伝出場を積極的に狙います。
今まで自分は熊日駅伝に出場した回数を重視していました。
たくさん出場すると、表彰されるからです。
しかし、たとえ出場回数は少なくても、チームに貢献する走りをする方がいいと考えました。
量より質って感じで。
一番は出場回数が多くて、結果も残すことですが…
これが、今の率直な思いです。
正直、いろいろな人と話がしたいです。
決して落ち込んでいるわけではないので、積極的に話しかけてほしいです。
コメント