ランナーであれば、
- 「走るの楽しい???」
- 「走ってて何が楽しいと???
- 「きついのに何で走ってるの???」
のような質問を一度はされたことがあると思います。
私もこのような質問をされることがあり、以前はどう答えたらよいか分からず、「何でだろうねー」と答えたり、笑ってごまかしたりしていました。
しかし、最近になって何となくわかってきた気がします。
最近、こう聞かれたときにこんなふうに答えます。
「ハマるからかな。」
走ってて楽しいのは、レースの最初の際や誰かとおしゃべりしながらジョギングをする際、駅伝大会にチームで出る際など場面が限られてきます。
しかし、なぜ私たちは自分で自分を追い込んでまでしながら走るのか…
楽しいのはほんの一部分なので、楽しいって答えるのは少し躊躇します。
楽しいときも苦しいときも含めるという意味で、ハマるっていうのがいいのかなあと思ってます。
ゲームとかと同じ感じですよね。
ゲームもそんな楽しくないのにも関わらず、ついついやってしまうことがあります。
気がついたら、着替えて靴紐を結んで走っている自分がいる。
この感覚って、走っている人しか分からないと思います。
だから、ハマるって答えたときも相手は「えっ?」っていう顔をされます。
まあ、それはそれでいいと思います。
相手に無理に説得しようとしてもダメに終わってしまうことが多いですから笑
あとは、やっぱり走るモチベーションになっているのは、目標とか周囲の人とのつながりですかね。
目標や周囲の人とのつながりがあると自分や回りの人に負けずに頑張ろうという気になれます。
でも、正直言って走る理由ってそんな明確じゃなくてもいいと思ってます。
「ただ走りたいから走る」
私がランニングを11年続けられているのも、特にこれという理由はありません。
目標だけをモチベーションにしてしまうと、その目標を達成してしまったときに完全燃焼してしまったりする気がするんです。
もちろん、私も短期目標、中期目標、長期目標というものはしっかり決めて走っています。
しかし、目標を達成したとしても、それだけが全てではないので続けることができます。
走るの楽しい?って聞かれて、答えるときはハマるからって答えるのが最近の自分のマイブームですが、正直言ってこの答えは会話を途切れさせないためのものです笑
「何で走ってるんだろう?」
何て考えてたら、余計に分かんなくなってきて、走るのを止めてしまうかもしれません。
要するに、あんまり考えずに走ろうっていうのが、この記事のまとめでした!
コメント