ランニング脂質代謝向上に効果があるガチユル走について解説します! 今回のテーマは「ガチユル走」についてです。 この夏は、ちょっとコロナウイルスの影響で、トレーニング計画を変更せざるを得ない状況になってます。 何かにテーマをおいて、そこに重点をおいてトレーニングしていきたいなあと感じ、そのテーマを脂質代... 2020.08.08ランニングランニングの科学
ランニング私の社会人ランナーとしての展望を考えてみた 今回のテーマは、「社会人ランナーの展望」。 新型コロナウイルスの影響で、大学時代の陸上計画はどんどん変わってしまいました。 大ショックです。 しかし、コロナもあと何年かすれば収まってくると思います。 そこで、今回は社会人ランナーにな... 2020.08.07ランニング
ランニングコロナ期のトレーニング計画 今回のテーマは、「コロナ期のトレーニング計画」についてです。 新型コロナウイルスの感染拡大により、各地でマラソン大会や駅伝、記録会などが中止になり、ランナーにも大きな影響を与えています。 大会中止に加え、体育施設の使用制限も行われるよう... 2020.08.06ランニング
ランニングランナーの走行距離のノルマをあえて決めるとしたら。 今回のテーマは、「走行距離のノルマ」についてです。 最近、走行距離をテーマにすることは多いですが、ランナーにとって結構大切な概念だと思います。 中には、1日何キロや月間何キロという目標を立てる人もいるでしょう。 私はそういったノルマは... 2020.08.05ランニング
ランニング夏場に走り込みをただ行うのは個人的に避けたい 今回のテーマは、「夏場の走り込み」です。 多くのランナーは夏場に走り込みを尋常じゃないくらい行います。 「夏場に走り込めば、涼しくなってから強くなる」 みたいな感じですね。 確かに、夏という過酷な環境でボリュームのあるトレーニングを... 2020.08.04ランニング
ランニングランニングの強度を決めるのはペース・時間だけじゃない。 今回は、ランニングの強度がテーマです。 ランニングの強度を上げる方法として、すぐに思いつくのは、ペースを上げるとか時間を増やすとかだと思います。 しかし、ランニングの強度を決めるのはこれらだけではありません。 同じペースでも、様々な要... 2020.08.03ランニング
ランニング県選手権の反省 昨日と一昨日、県選手権がありました。 自分は昨日、800mに出場しました。 結果は2分01秒32で予選落ち。 ラップ(28-58-89-121) 自己ベストは自己ベストですが、目標としていた2分を切れず、決勝にあと0.23秒足りませ... 2020.07.27ランニング
その他努力と才能【才能がないと悩んだとき考えること】 今日は、努力と才能についてです。 何かができなかったり、上手い人を見ると、 「才能がもっとあったらなー」 「自分にはセンスがない...」 とよく思います。 ここで、諦めるか諦めないかはその人次第だと思います。 別に諦める... 2020.07.03その他
ランニング月間走行距離を増やしてみた感覚と考察【走り込みは必要か?】 この記事を書いたのは2020年の6月の終わりです。 今月は、量を意識して練習しました。 月間走行距離は450kmを越えました。 ちなみにこの月間走行距離は人生最長です笑笑 来月、800mの大会に出ます! ここで、 「なんで8... 2020.06.30ランニング
トレーニング【マラソンランナー必見!】脂質代謝を高める方法を解説します! あなたはマラソンの30km以降、急激にペースダウンすることはありませんか? よくマラソンでは30kmの壁なんて言われますよね。 しかし、脂質を上手に使うことができるようになれば、その急激なペースダウンを防ぐことができるんです! 本... 2020.06.29トレーニングランニングランニングの科学