今日は完全休養にしました。
理由は、2つあります。
1つ目は、バネをためるためです。
試合前になって慌てて練習しても、逆に疲労がたまり、良いパフォーマンスが発揮できません。
というか、自分は今までしっかり練習をして仕上がったという自信があるため、慌てる必要はありません。
800mで2分01秒32の自己ベストを出したときも試合2日前は完全休養にしました。
試合2日前は完全休養というルーティーンが出来上がりつつあります。
走らないで肉体的なバネをためることはもちろん、「走りたい気持ちを抑える」という精神的なバネもためます。
2つ目は、1日中雨だったからです。
雨でなければ軽く走ることも考えましたが、ここで雨に濡れて風邪をひいてしまうとパフォーマンスに影響があるため、やめました。
明日と明後日は晴れの予報なので良かったです。
明日の朝少し走り、当日の朝も軽く走り、夕方の本番を迎えたいと思います!
理想としているレース展開を述べます。
これはあくまで理想なので、変更になる可能性もあります。
スタートはかなり落ち着いて入ります。
1周目はかなり抑えているつもりでも速く入ってしまうので、1周目は気持ち的にはジョグまたはウォーミングアップの感じで臨みます。
67~69秒くらいで入りたいですね。
2周目もまだ余裕をもちます。気持ち的には流しをする感じで、まだレースは始まってないイメージです。
1周目より若干タイムを上げたいですが、そこは1周目の入りを見て考えます。
3周目からレースは始まります。
ペースダウンしてくる人が出てくると思うので、1人ずつ抜いていきます。
1000mの通過は2分50秒前後が理想です。
でも、それより速くても余裕を持っていれば大丈夫で、遅くてもかなり余裕があれば大丈夫くらいの気持ちのゆとりをもちます。
ここでアップアップだと前回のレースのようになってしまうので。
ゆとりを持つことを一番意識して走ります。
ラスト1周の鐘が鳴ったら切り替えます。
しかし、400mはもたないと思いますので、爆発的な切り替えではなく、徐々にペースを上げていく感じです。
もちろん、かなり余裕があればラスト400mから切り替えます。
そして、ラスト200mになったらほぼ全力です。
ラスト100mは足の回転で持っていきたいです。
そして、フィニッシュタイムは4分10~15秒が理想です!
4分一桁の人もいるので、自分が引っ張るという展開はないと思います。
一応こんな感じです!
本番がとてもとても楽しみです!
コメント