今日もゼミの発表会がありました。
今日は自分が発表しました。
3・4年生の前でしゃべるのは緊張しましたが、何とか発表できました。
中学校の朝練は今日は雨でグラウンドが濡れて、ロードであるかと思いました。
ロードのコースは自分の家の近くを通るので、家の窓から覗いてましたが、今日は朝練はなかったようです。
あっても、家を出る時刻の方が早くて参加はできませんでした。
部活は今日は室内練習みたいだったので、行きませんでした。
また、今日は毎週水曜恒例の練習会はありませんでした。
しかし、自分は今日高強度を入れたかったので、2000mを3本やりました。
2000mは一番自分が大っ嫌いな練習メニューです。
大っ嫌い=上手くこなせないことが多いので、こういうメニューは設定タイムをかなり遅くしました。
無理なタイムでやってこなせなかったら、もっと苦手意識が強くなってしまうので…
6’50くらいです。
3本のタイムは、6’54-6’47-6’51って感じです。
OBLAぐらいのペースかちょっと遅いぐらいです。
2000mが楽になれば、1500mはもっと短く感じてくると思います。
1500mを4’15で走るスピードは十分あると思うので、あとは持久力を26日まで残り少ないですが、意識していきたいです。
あと、今日はグラウンドの明かりがつかず、真っ暗の中でやりました。
なので、スタート地点やトラックのどこを走っているかが、分かりませんでした。
かなり大回りをしていました笑
こう考えると、いつもの明かりがついた環境はとても大事だと思いました。
走れることは当たり前ではなく、様々な支えがあってこそできるものだと感じます。
走るのは1人でもできますが、実は1人じゃできないことが多いということを自覚して練習します!
今日はこの辺で!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント